【練習?】2014/3/16
すっかり春が近づいてきた感じがします。
施設確保が難しく,牛歩の活動が続きます。
<参加メンバー>
かずさん
なりなり
もり
+α
<練習内容>
※ウォーミングアップ
おもにパス練習をしながら各自からだを温めました。
※紅白戦
まあ,エンジョイという枠内には入っていた感じでしょうか。
幅広いレベルの参加者全員がエンジョイするのってむずかしいですね。
やっぱ,目的は一つに絞んなきゃだめだなーと思いました。
施設確保が難しく,牛歩の活動が続きます。
<参加メンバー>
かずさん
なりなり
もり
+α
<練習内容>
※ウォーミングアップ
おもにパス練習をしながら各自からだを温めました。
※紅白戦
まあ,エンジョイという枠内には入っていた感じでしょうか。
幅広いレベルの参加者全員がエンジョイするのってむずかしいですね。
やっぱ,目的は一つに絞んなきゃだめだなーと思いました。
スポンサーサイト
【練習】2014/1/5
2014年になりました。あけましておめでとうございます。
早々と“初蹴り”しました。
<参加メンバー>
にいちゃん
かずさん
もり
+α
<練習内容>
※ウォーミングアップ
・対面パス
・とりかご
・シュート練習(ポストとのワンツー)
とりあえず正月ボケの体をほぐす感じで。
寒い時期は特にアップは大切です。
※紅白戦
めいめいエンジョイしてできていたように見えました。
初蹴りでしたし,まあまあの雰囲気だったと思います。
個人的には,もうすこし少年たちが成長できるような雰囲気を作りたかったなと思いました。
<編集後記>
ボール×3を持っていくことに気を取られて,
新年早々フットサルシューズを持っていき忘れるという失態を犯してしましました。
弘法筆を選ばずと言いますが,私は弘法ではないので,いつもと違うシューズでは
なかなか思うようにボールがさばけませんでした。
それでは今年も一年よろしくお願いします。
早々と“初蹴り”しました。
<参加メンバー>
にいちゃん
かずさん
もり
+α
<練習内容>
※ウォーミングアップ
・対面パス
・とりかご
・シュート練習(ポストとのワンツー)
とりあえず正月ボケの体をほぐす感じで。
寒い時期は特にアップは大切です。
※紅白戦
めいめいエンジョイしてできていたように見えました。
初蹴りでしたし,まあまあの雰囲気だったと思います。
個人的には,もうすこし少年たちが成長できるような雰囲気を作りたかったなと思いました。
<編集後記>
ボール×3を持っていくことに気を取られて,
新年早々フットサルシューズを持っていき忘れるという失態を犯してしましました。
弘法筆を選ばずと言いますが,私は弘法ではないので,いつもと違うシューズでは
なかなか思うようにボールがさばけませんでした。
それでは今年も一年よろしくお願いします。
【交流戦】2013/12/15
ブログを書いてびっくり,約3か月ぶりの活動だったのですね。
元気ハツラツ少年たちとの交流戦となりました。
<参加メンバー>
自粛
<交流戦内容>
出足の早い相手に対して,足元の正確性が要求された印象がありました。
また,プレスが早かったので,その結果,ドリブルする場面が少なかったように思います。
(そもそもパス主体チームなのでそれはそれでよいのかもしれませんが…)
プレーに変化をつけるために,もう少しパス・ドリブルのバランスを考えたかったかもしれません。
たぶん,相手の特性に合わせて最善の(?)策をとっていたのだと思います。
<編集後記>
ムダに横にびろーっと広がるクセを直したいなと思います。
縦に走るの,疲れるんですけどね,やっぱり左右じゃなく,前後の関係性が生まれると,
いろいろやりやすいと思うんです。
ではまた,来年!?
元気ハツラツ少年たちとの交流戦となりました。
<参加メンバー>
自粛
<交流戦内容>
出足の早い相手に対して,足元の正確性が要求された印象がありました。
また,プレスが早かったので,その結果,ドリブルする場面が少なかったように思います。
(そもそもパス主体チームなのでそれはそれでよいのかもしれませんが…)
プレーに変化をつけるために,もう少しパス・ドリブルのバランスを考えたかったかもしれません。
たぶん,相手の特性に合わせて最善の(?)策をとっていたのだと思います。
<編集後記>
ムダに横にびろーっと広がるクセを直したいなと思います。
縦に走るの,疲れるんですけどね,やっぱり左右じゃなく,前後の関係性が生まれると,
いろいろやりやすいと思うんです。
ではまた,来年!?
【交流戦】2013/9/29
最近,交流戦がつづいていますね。
お相手いただいたチームのみなさん,ありがとうございました。
<参加メンバー>
かずさん
もっさん(スペシャルサンクス)
ゲスト×3
もり
<交流戦内容>
いろいろプレースタイルの差があって,いまいちまとまりに欠けていたかもしれません。
それを打開できるわけもなく,やりたい放題・やられたい放題でした。
パスの意識はよかったかもしれませんが,出し手も受け手ももう少していねいにやればよかったかなと思います。
それにしても,カリスマは違うなーと思いました。一人替わっただけで,ずいぶんと状況が変わったという印象を受けました。
<編集後記>
もっさん,また来てね。
お相手いただいたチームのみなさん,ありがとうございました。
<参加メンバー>
かずさん
もっさん(スペシャルサンクス)
ゲスト×3
もり
<交流戦内容>
いろいろプレースタイルの差があって,いまいちまとまりに欠けていたかもしれません。
それを打開できるわけもなく,やりたい放題・やられたい放題でした。
パスの意識はよかったかもしれませんが,出し手も受け手ももう少していねいにやればよかったかなと思います。
それにしても,カリスマは違うなーと思いました。一人替わっただけで,ずいぶんと状況が変わったという印象を受けました。
<編集後記>
もっさん,また来てね。
【交流戦】2013/9/22
今回は,お招きいただいて交流戦でした。
お相手いただいたチームのみなさん,ありがとうございました。
<参加メンバー>
なりなり
かずさん
こんちゃん
+ゲスト2名
もり
<交流戦内容>
さすがに,急造チームでは歯が立ちませんでしたね。
向こうも急造チームに違いはないのですが,適応力の差が結果となって出たというところでしょうか。
とはいえ,もう少しパスをつなぎたかったのがホンネです。
ボールを持った時,持ってないとき,それぞれするべきこと再考してみましょうか。
そろそろスポーツの秋を楽しめる時期になってきましたね。
それでは。
お相手いただいたチームのみなさん,ありがとうございました。
<参加メンバー>
なりなり
かずさん
こんちゃん
+ゲスト2名
もり
<交流戦内容>
さすがに,急造チームでは歯が立ちませんでしたね。
向こうも急造チームに違いはないのですが,適応力の差が結果となって出たというところでしょうか。
とはいえ,もう少しパスをつなぎたかったのがホンネです。
ボールを持った時,持ってないとき,それぞれするべきこと再考してみましょうか。
そろそろスポーツの秋を楽しめる時期になってきましたね。
それでは。