【練習】2010/12/26
みなさん、こんばんは(^^)ノ
26日はお疲れ様でした!
今年最後のCoolでのフットサル!!蹴り納めでしたね!!
今回は、よっちゃんが初ブログ担当させていただきます。
更新遅くなって、ごめんなさいm(_ _)m
☆26日の参加者☆@港北スポーツセンター
カズさん
ユージさん
ユウコさん
オオタキさん
ヨッシーさん
つーちゃん
モリさん
マサさん
ヤマちゃん
もっさん
よっちゃん
ヒロさん(お仕事前に顔出していただきましたっ♪)
加藤さん&教え子さん3人(高校生?)
の合計16人で練習&練習試合をやりました。
練習担当は、ユージさんでした。
【練習内容】
①パス練習
5人2組(仮にAとB)に分かれて、
カウントしながらパスを20回つなぐ。
A組、B組共にチーム内でパスつなげながら、
相手チームが20回パスつなげないようにカットしに行く。
という練習。
②シュート練習
インサイド、インステップ、トーキック。
3種類のキックの仕方を練習しました。
ポールの人にボール出してもらって、
右か左に走りこんで、シュート。
それぞれ、3回ずつくらい蹴りました。
その後、オオタキさんに指定された蹴り方でシュート練習。
蹴り方を指定されるのは、意外と難しかったです。
それぞれのキックの特徴まとめ⇒
間違ってたら、今度もっかい教えてくださいっφ(..)
インサイド:足の内側を蹴る方向に向けて蹴る。
パスの基本形。
インステップ:蹴り足のつま先を伸ばして、
足の甲に当てて蹴る。
トーキック:ボールの中心につま先を当てて蹴る。
足の振り上げをせずに蹴ることが出来るので、
相手がコースを読みづらく、勢いのあるボールが蹴れる。
【練習試合】
Coolの2チームと加藤さんチームの計3チームで
7分間の練習試合。
キャプテンのお言葉通り、皆さん、課題を決めて、
それぞれ達成できたようです(^^
最後に、よっちゃん的反省。
①パス練習
パスを出すのと、もらうので必至過ぎて、
相手チームのカウントをほとんど聞けてなかった。
②シュート練習
どのシュートも練習必須!!ですが・・・
中でも、トーキックは、ボールの中心に
つま先を当てるのが難しかった。
③試合に関して
私、久々のフットサルだったので、ムダに緊張。
多分、加藤さんのオーラにヤラレたのが原因かと。笑
冗談はさておき、
試合中、ぼーっとしていた私に、
どーゆう風に動けばいいか、声かけしてくださった、
みなさん!ありがとうございます!!
今回の練習の一番の反省ポイントは、
オオタキさん、ユウコさんにご指摘されたように、
パス弱くて、相手に取られること多々。
ちゃんと意思を持ってパスできるように頑張ります!!
そして、今回の練習での私の課題は、
≪出来るだけいっぱい走る≫だったわけですが、
思ってた以上に動けなかったので、
寒いから・・・と言い訳せずに、ジョギング再開します。
課題といえば、もう一つ・・・
今日会社行って、寒いなぁ~なんて思ってたら、
うっかり38度熱出てて、病院に強制送還されました。
皆さんにインフル菌ばら撒いてたらどうしよう・・・
と焦ったのですが、ただの風邪だったので、
安心しました(^Д^;
風邪を治して、元気に新年を迎えられるようにするのが、
今年最後の『よっちゃんの課題』のようです。
ではでは、皆さんも、体調に気をつけて、
良い年をお迎えください(*´艸`*)
26日はお疲れ様でした!
今年最後のCoolでのフットサル!!蹴り納めでしたね!!
今回は、よっちゃんが初ブログ担当させていただきます。
更新遅くなって、ごめんなさいm(_ _)m
☆26日の参加者☆@港北スポーツセンター
カズさん
ユージさん
ユウコさん
オオタキさん
ヨッシーさん
つーちゃん
モリさん
マサさん
ヤマちゃん
もっさん
よっちゃん
ヒロさん(お仕事前に顔出していただきましたっ♪)
加藤さん&教え子さん3人(高校生?)
の合計16人で練習&練習試合をやりました。
練習担当は、ユージさんでした。
【練習内容】
①パス練習
5人2組(仮にAとB)に分かれて、
カウントしながらパスを20回つなぐ。
A組、B組共にチーム内でパスつなげながら、
相手チームが20回パスつなげないようにカットしに行く。
という練習。
②シュート練習
インサイド、インステップ、トーキック。
3種類のキックの仕方を練習しました。
ポールの人にボール出してもらって、
右か左に走りこんで、シュート。
それぞれ、3回ずつくらい蹴りました。
その後、オオタキさんに指定された蹴り方でシュート練習。
蹴り方を指定されるのは、意外と難しかったです。
それぞれのキックの特徴まとめ⇒
間違ってたら、今度もっかい教えてくださいっφ(..)
インサイド:足の内側を蹴る方向に向けて蹴る。
パスの基本形。
インステップ:蹴り足のつま先を伸ばして、
足の甲に当てて蹴る。
トーキック:ボールの中心につま先を当てて蹴る。
足の振り上げをせずに蹴ることが出来るので、
相手がコースを読みづらく、勢いのあるボールが蹴れる。
【練習試合】
Coolの2チームと加藤さんチームの計3チームで
7分間の練習試合。
キャプテンのお言葉通り、皆さん、課題を決めて、
それぞれ達成できたようです(^^
最後に、よっちゃん的反省。
①パス練習
パスを出すのと、もらうので必至過ぎて、
相手チームのカウントをほとんど聞けてなかった。
②シュート練習
どのシュートも練習必須!!ですが・・・
中でも、トーキックは、ボールの中心に
つま先を当てるのが難しかった。
③試合に関して
私、久々のフットサルだったので、ムダに緊張。
多分、加藤さんのオーラにヤラレたのが原因かと。笑
冗談はさておき、
試合中、ぼーっとしていた私に、
どーゆう風に動けばいいか、声かけしてくださった、
みなさん!ありがとうございます!!
今回の練習の一番の反省ポイントは、
オオタキさん、ユウコさんにご指摘されたように、
パス弱くて、相手に取られること多々。
ちゃんと意思を持ってパスできるように頑張ります!!
そして、今回の練習での私の課題は、
≪出来るだけいっぱい走る≫だったわけですが、
思ってた以上に動けなかったので、
寒いから・・・と言い訳せずに、ジョギング再開します。
課題といえば、もう一つ・・・
今日会社行って、寒いなぁ~なんて思ってたら、
うっかり38度熱出てて、病院に強制送還されました。
皆さんにインフル菌ばら撒いてたらどうしよう・・・
と焦ったのですが、ただの風邪だったので、
安心しました(^Д^;
風邪を治して、元気に新年を迎えられるようにするのが、
今年最後の『よっちゃんの課題』のようです。
ではでは、皆さんも、体調に気をつけて、
良い年をお迎えください(*´艸`*)
スポンサーサイト
【大会】2010/12/19
本日大会に参加されたメンバーお疲れっしたッ!!
今日はキャプテンを務めて、はや一年の坂本がお送りします^^
[大会名称]
アミノバリューカップ
[大会参加メンバー]
<COOL*FC>
坂本
ユージくん
マルくん
ツーチャン
ユウコさん
モリクン
マサさん
<COOL*FC mark X>
ヨッシーさん
大滝さん
カズくん
サオリン
なりなり
ヒカルクン
結果は
COOL*FC mark X 第2位
COOL*FC 第4位
でした(*゚ー゚)v
最下位だけは免れましたし
チーム力が上がってきている実感があったですねッ!!
別々のチームになっても
お互いのプレーを応援し、指摘して、喜んで
この一年、ホント色々ありましたが、そんなの吹っ飛びました。
なにより、試合結果が悪くても雰囲気が悪くならなかったのが
一番イイ収穫でした。
マサさん、モリクンの応援と喜びの様をみて
よい新規メンバーにはってもらったな~と実感。
ほんとお疲れ様でした!!
サオリンが試合中に負傷してしまいましたが。。
くれぐれも無理せず、ゆっくり回復させてッ!!
インフルで参加できなかったヒロさんにも
景品のバックのお土産ありますんで、楽しみにして
ゆっくり療養して下さい!
ここからは
忘年会の報告~♪♪
<参加メンバー>
坂本
カズくん
ヒカルくん
マユミさん(ヒカルくんの奥さん)
モリクン
オオタキさん
ヨッシーさん
ユージクン
ヨッチャン
でした~ヾ(^∇^)
日本酒の入ったカズくん
あつかったな~
あと
ヨッチャンの韓国旅行のお土産
ありがとです!!アニョハセヨ~!!(?)
もろもろ
まだ書きたりませんが
あとはメンバーのコメントを期待して
任せま~す!!!!
ではでは。



今日はキャプテンを務めて、はや一年の坂本がお送りします^^
[大会名称]
アミノバリューカップ
[大会参加メンバー]
<COOL*FC>
坂本
ユージくん
マルくん
ツーチャン
ユウコさん
モリクン
マサさん
<COOL*FC mark X>
ヨッシーさん
大滝さん
カズくん
サオリン
なりなり
ヒカルクン
結果は
COOL*FC mark X 第2位
COOL*FC 第4位
でした(*゚ー゚)v
最下位だけは免れましたし
チーム力が上がってきている実感があったですねッ!!
別々のチームになっても
お互いのプレーを応援し、指摘して、喜んで
この一年、ホント色々ありましたが、そんなの吹っ飛びました。
なにより、試合結果が悪くても雰囲気が悪くならなかったのが
一番イイ収穫でした。
マサさん、モリクンの応援と喜びの様をみて
よい新規メンバーにはってもらったな~と実感。
ほんとお疲れ様でした!!
サオリンが試合中に負傷してしまいましたが。。
くれぐれも無理せず、ゆっくり回復させてッ!!
インフルで参加できなかったヒロさんにも
景品のバックのお土産ありますんで、楽しみにして
ゆっくり療養して下さい!
ここからは
忘年会の報告~♪♪
<参加メンバー>
坂本
カズくん
ヒカルくん
マユミさん(ヒカルくんの奥さん)
モリクン
オオタキさん
ヨッシーさん
ユージクン
ヨッチャン
でした~ヾ(^∇^)
日本酒の入ったカズくん
あつかったな~
あと
ヨッチャンの韓国旅行のお土産
ありがとです!!アニョハセヨ~!!(?)
もろもろ
まだ書きたりませんが
あとはメンバーのコメントを期待して
任せま~す!!!!
ではでは。




【周知】フットサルルール
【 フットサルルール (初心者向けルール解説)】
遊びの中ではどんなルールでも良いと思うのですが、
フットサル大会となるとルールを知ることが重要です.いざ大会出場前にルールを確認しておきましょう.
ここでは、1から詳しいルールは説明いたしませんが、初心者の方々がルール違反する、
よくあるケースをご紹介いたします.
またフットサルはサッカーとは違い小スペースでプレーとなりますので、
相手に対する接触行為はサッカーよりはファールになりやすいと思って下さい.
ルールはプレーヤーの皆さんが快適にプレー出来るように作られています.ルールは守りましょう!
①キックオフ
キックオフは必ずボールを前方に出さなければなりません.
以上のことを守らない場合、もう一度やり直しになります.
※キックオフシュートが直接ゴールへ入っても、得点にはならなくなりました.
②キックインファール
●ボールをライン上または、ライン外側25cm以内に静止しないと×.
●軸足(蹴り足ではない方の足)がコート内側にラインを完全に超えると×.
***軸足がコート外にあるかラインにかかっていればOKです***
●ボールを蹴れる状態から4秒以内に再開しましょう.
以上のことを守らないと、相手ボールからのキックイン再開となります.
※キックインファールではありませんが、相手側選手はボールより5m離れなければなりません.
故意に離れない場合は、遅延行為・規定距離を守らないとして警告の対象になります.
③交代ルール
●交代時は、交代ゾーンを守りましょう.ベンチ前に5m枠の交代ゾーンがあります.
交代はサッカーとは違いレフリーに申し出る必要はありません.インプレー中でも交代OKです.
また交代時は中にいる選手が外に出てから、ベンチの選手が中に入らなければなりません.
逆の場合、コート内に6人の選手がいることになりますので、
中に入った選手は警告の対象となります.
④キーパーへのバックパスルール
●キーパーは味方選手の足で出した意図的なパスを手で扱うことが出来ません.
●キーパーから出たボール(スローでもキックでも)は、相手選手がボールに触れない限り
キーパーへは戻せません.
つまりキーパーへ戻せる場合は、相手選手にボールを取られてから、
取り返せればキーパーへパスが認められます.
ボールを相手に当てて外に出し、キックインからキーパーへパスが出せます.
以上のことを守らないと、相手ボール間接フリーキックからの再開となります.
このことがペナルティーエリア内で起きた場合は、ボールは一番近いエリアライン上からとなります.
その外の場合は、その時点から再開となります.
⑤ゴールクリアランスについて
ゴールクリアランスとは、サッカーで言うゴールキックに相当するものですが、
フットサルの場合、キーパーがボールを手で投げて再開します.
相手ゴール前まで投げてもOKです.
この時、キックからの再開は×です.また味方選手はエリア外でボールを受けなければなりません.
以上のことを守らない場合、もう一度やり直しをすることが出来ます.
但し、繰り返し行為は遅延行為として警告の対象となります.
参考)ゴールクリアランスはアウトオブプレー時の再開方法であって、
インプレー中はキーパーはスローでもキックでもOKです.
参考)キーパーからのボールを味方選手が受けて、
そのままキーパーへパスを出しキーパーが受けた場合、
バックパスとなり、反則となります.
⑥スライディングファールについて
スライディングタックルはフットサルでは反則されていましたが、
ルール改正により、スライディングタックルが認められました.
※弊社大会では、
選手の皆様の安全を考え、スライディングタックル禁止とさせていただいております.
但し、スライディング行為が必ずファールとなるとは限りません.
スライディングファールにならない場合を説明します.
・シュートする選手のボールディスタンス範囲外のシュートされたボールをブロックをする
スライディング行為.
・パスカットによるスライディング行為.
ボールディスタンスにあるかないかは微妙なところなのでレフリーの判断によります.
スライディング行為はリスクもありますので、気をつけましょう.
※ゴールキーパーのスライディングタックルについて
・ペナルティーエリア内でのボールへのスライディングタックルは過剰な行為でない限り、
反則にはなりません.
・ペナルティーエリア外でのスライディングタックルは反則となり、
少なくとも警告は覚悟しなければなりません.
また得点機会の阻止に当たる行為は退場となります.
⑦ハンドリングについて
ボールを手で扱うことは出来ません.
サッカー・フットサルでは一番有名なファールですが、解釈を間違えている選手も多いので説明します.
ボールが手に当たったのと、ボールを手で扱うのとでは意味が違います.後者が反則行為となります.
レフリーから見て、ボールが選手の手に当たっただけと見なせば、反則として取らない場合が
ほとんどです.
◆たまに起こりうる事例◆
●キックインが誰にも触れずに直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.相手ゴールクリアランスからの再開です.
●キックインが誰にも触れずに直接味方ゴールにゴールインしてしまった.
→(オウン)ゴールとして認められません.相手側コーナーキックからの再開です.
●ゴールクリアランスが誰にも触れずに直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.相手ゴールクリアランスからの再開です.
●ゴールクリアランスが誰にも触れずに直接味方ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.再度やりなおしです.
●コーナーキックが誰にも触れずに直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールです.
●コーナーキックが誰にも触れずに直接味方ゴールにゴールインしてしまった.
→(オウン)ゴールとして認められません.相手側コーナーキックからの再開です.
●インプレー中、キーパーから投げたボールが誰にも触れず直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.相手ゴールクリアランスからの再開です.
●インプレー中、キーパーから蹴ったボールが誰にも触れず直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールです.
●キックオフからシュートし誰にも触れずに直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.
遊びの中ではどんなルールでも良いと思うのですが、
フットサル大会となるとルールを知ることが重要です.いざ大会出場前にルールを確認しておきましょう.
ここでは、1から詳しいルールは説明いたしませんが、初心者の方々がルール違反する、
よくあるケースをご紹介いたします.
またフットサルはサッカーとは違い小スペースでプレーとなりますので、
相手に対する接触行為はサッカーよりはファールになりやすいと思って下さい.
ルールはプレーヤーの皆さんが快適にプレー出来るように作られています.ルールは守りましょう!
①キックオフ
キックオフは必ずボールを前方に出さなければなりません.
以上のことを守らない場合、もう一度やり直しになります.
※キックオフシュートが直接ゴールへ入っても、得点にはならなくなりました.
②キックインファール
●ボールをライン上または、ライン外側25cm以内に静止しないと×.
●軸足(蹴り足ではない方の足)がコート内側にラインを完全に超えると×.
***軸足がコート外にあるかラインにかかっていればOKです***
●ボールを蹴れる状態から4秒以内に再開しましょう.
以上のことを守らないと、相手ボールからのキックイン再開となります.
※キックインファールではありませんが、相手側選手はボールより5m離れなければなりません.
故意に離れない場合は、遅延行為・規定距離を守らないとして警告の対象になります.
③交代ルール
●交代時は、交代ゾーンを守りましょう.ベンチ前に5m枠の交代ゾーンがあります.
交代はサッカーとは違いレフリーに申し出る必要はありません.インプレー中でも交代OKです.
また交代時は中にいる選手が外に出てから、ベンチの選手が中に入らなければなりません.
逆の場合、コート内に6人の選手がいることになりますので、
中に入った選手は警告の対象となります.
④キーパーへのバックパスルール
●キーパーは味方選手の足で出した意図的なパスを手で扱うことが出来ません.
●キーパーから出たボール(スローでもキックでも)は、相手選手がボールに触れない限り
キーパーへは戻せません.
つまりキーパーへ戻せる場合は、相手選手にボールを取られてから、
取り返せればキーパーへパスが認められます.
ボールを相手に当てて外に出し、キックインからキーパーへパスが出せます.
以上のことを守らないと、相手ボール間接フリーキックからの再開となります.
このことがペナルティーエリア内で起きた場合は、ボールは一番近いエリアライン上からとなります.
その外の場合は、その時点から再開となります.
⑤ゴールクリアランスについて
ゴールクリアランスとは、サッカーで言うゴールキックに相当するものですが、
フットサルの場合、キーパーがボールを手で投げて再開します.
相手ゴール前まで投げてもOKです.
この時、キックからの再開は×です.また味方選手はエリア外でボールを受けなければなりません.
以上のことを守らない場合、もう一度やり直しをすることが出来ます.
但し、繰り返し行為は遅延行為として警告の対象となります.
参考)ゴールクリアランスはアウトオブプレー時の再開方法であって、
インプレー中はキーパーはスローでもキックでもOKです.
参考)キーパーからのボールを味方選手が受けて、
そのままキーパーへパスを出しキーパーが受けた場合、
バックパスとなり、反則となります.
⑥スライディングファールについて
スライディングタックルはフットサルでは反則されていましたが、
ルール改正により、スライディングタックルが認められました.
※弊社大会では、
選手の皆様の安全を考え、スライディングタックル禁止とさせていただいております.
但し、スライディング行為が必ずファールとなるとは限りません.
スライディングファールにならない場合を説明します.
・シュートする選手のボールディスタンス範囲外のシュートされたボールをブロックをする
スライディング行為.
・パスカットによるスライディング行為.
ボールディスタンスにあるかないかは微妙なところなのでレフリーの判断によります.
スライディング行為はリスクもありますので、気をつけましょう.
※ゴールキーパーのスライディングタックルについて
・ペナルティーエリア内でのボールへのスライディングタックルは過剰な行為でない限り、
反則にはなりません.
・ペナルティーエリア外でのスライディングタックルは反則となり、
少なくとも警告は覚悟しなければなりません.
また得点機会の阻止に当たる行為は退場となります.
⑦ハンドリングについて
ボールを手で扱うことは出来ません.
サッカー・フットサルでは一番有名なファールですが、解釈を間違えている選手も多いので説明します.
ボールが手に当たったのと、ボールを手で扱うのとでは意味が違います.後者が反則行為となります.
レフリーから見て、ボールが選手の手に当たっただけと見なせば、反則として取らない場合が
ほとんどです.
◆たまに起こりうる事例◆
●キックインが誰にも触れずに直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.相手ゴールクリアランスからの再開です.
●キックインが誰にも触れずに直接味方ゴールにゴールインしてしまった.
→(オウン)ゴールとして認められません.相手側コーナーキックからの再開です.
●ゴールクリアランスが誰にも触れずに直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.相手ゴールクリアランスからの再開です.
●ゴールクリアランスが誰にも触れずに直接味方ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.再度やりなおしです.
●コーナーキックが誰にも触れずに直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールです.
●コーナーキックが誰にも触れずに直接味方ゴールにゴールインしてしまった.
→(オウン)ゴールとして認められません.相手側コーナーキックからの再開です.
●インプレー中、キーパーから投げたボールが誰にも触れず直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.相手ゴールクリアランスからの再開です.
●インプレー中、キーパーから蹴ったボールが誰にも触れず直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールです.
●キックオフからシュートし誰にも触れずに直接相手ゴールにゴールインしてしまった.
→ゴールとして認められません.
【交流戦】2010/12/12
交流戦参加のみなさま,お疲れ様でした。
今回のブログ担当は巡り巡って(?)
なぜか「もり」に回ってきました。
つたない文章におつきあい願います。
<参加メンバー>
- ヨッシーさん
- オオタキさん
- マルくん
- マサさん
- サオリン
- ツーちゃん
- ナリナリ
- タクさん
- ユウコさん
- タナカさん(体験参加)
- もり
の合計11名でした。
<練習内容>
試合を始める前に
- 各自ストレッチ
- 対面パス
(フツーに&ポストプレーっぽく&ワンタッチ) - シュート練習
(ポストプレー→サイドに振る→センタリング→シュート)
の練習を軽く30分ぐらいしました。
即興っぽかったけど,さらっとメニューを組んでくれたヨッシーさんに感謝です。
<交流戦内容>
対戦相手は前回に引き続き(?)
@mossさんでした。
MIX,男子のみ,女子のみの各パターンでできて,充実の内容だったのではないでしょうか?
で,試合内容ですが,朝イチでモッさんから「みんな勝つんだー!!」ってメールが回ってましたが,
あんまりご期待に添えなかったようで…
でも,みなさん,いつも通りにパスサッカーの意識が高く「チーム」を感じられてよかったと思います。
ただ,自分も含めてパスを出す意識は高いけど,パスをもらう意識が若干低いのかな…とか,自省と共にちょっとチクリと言ってみたりみなかったり…
ついでにいくつか反省。
- まんなかでボール持ったときのパスが雑orz
- パス/ドリブル/シュートの判断が遅いorz
- やっぱ,後半は体力切れorz
以後,気を付けます。
ホントはもっと反省点ありそうですが,三段オチぐらいで勘弁してください:P
以上,諸事情により足首が痛いのでアイシングしながらの執筆でした。
ではでは,来週の試合もがんばりましょー。
P.S. ヒカルさん,ご結婚おめでとうございます。