【練習】2011/2/13
今日はお疲れ様でした。
今回ブログを担当させて貰う田中です。
今年からCOOL FCに入れて貰い、末永く、楽しくプレーしていければなと思っています。よろしくです。
では、今日の練習について感想などを書かせて貰います。
今日の練習ですが、定番練習、3対2、練習試合でした。
定番練習は自分自身、基礎錬をほとんどやってない人なので
毎回基礎を固める事が出来、非常にためになっていると感じました。
毎回続けているとボールタッチの感覚がついてくるので良いと思います。
3対2の練習では、パス&ラン、ポストプレーの感覚がついてきて
良かったです。あの動きを試合で出せるよう、各々イメージを作っていくのが大切かと思います。
試合は一番色々な事が試せる場なので、各々課題を持って取り組むと良いのかなと思います。また、マークのやり方が、マンツーマンのみなので、ゾーンで守ってカウンターをかけていくなど、組織的なディフェンスも取り入れていくとより幅が広い良いチームになるのではないかと思いました。
以上、だらだらと思った事を書いてしまいましたが、楽しみながら、ちょっとずつ上達出来たらなと思います。今後ともよろしくです。
今回ブログを担当させて貰う田中です。
今年からCOOL FCに入れて貰い、末永く、楽しくプレーしていければなと思っています。よろしくです。
では、今日の練習について感想などを書かせて貰います。
今日の練習ですが、定番練習、3対2、練習試合でした。
定番練習は自分自身、基礎錬をほとんどやってない人なので
毎回基礎を固める事が出来、非常にためになっていると感じました。
毎回続けているとボールタッチの感覚がついてくるので良いと思います。
3対2の練習では、パス&ラン、ポストプレーの感覚がついてきて
良かったです。あの動きを試合で出せるよう、各々イメージを作っていくのが大切かと思います。
試合は一番色々な事が試せる場なので、各々課題を持って取り組むと良いのかなと思います。また、マークのやり方が、マンツーマンのみなので、ゾーンで守ってカウンターをかけていくなど、組織的なディフェンスも取り入れていくとより幅が広い良いチームになるのではないかと思いました。
以上、だらだらと思った事を書いてしまいましたが、楽しみながら、ちょっとずつ上達出来たらなと思います。今後ともよろしくです。
コメントの投稿
No title
いきなりのブログ担当有難うですッ!!
また練習担当してくれたヒロさんにも感謝。
基礎定番メニュ気に入って頂けてなにより(*゚ー゚)vオ♪です
当分の間は続けていこうと思ってるので宜しくす。
確かにDFを決まり事みたいなのも少しづつ徹底していきたいですね。
また攻撃パターンみないなのも。
時間はかかるとは思いますが、ぼちぼちやってきましょ!
今日はお疲れさまでした。
また練習担当してくれたヒロさんにも感謝。
基礎定番メニュ気に入って頂けてなにより(*゚ー゚)vオ♪です
当分の間は続けていこうと思ってるので宜しくす。
確かにDFを決まり事みたいなのも少しづつ徹底していきたいですね。
また攻撃パターンみないなのも。
時間はかかるとは思いますが、ぼちぼちやってきましょ!
今日はお疲れさまでした。
2011-02-13 23:59 :
坂本 URL :
編集
No title
ども、田中さん。お疲れ様です。
普段通りの朴訥な文面ですな。
まだまだ引き出せていない裏の顔がありそうなので、
ぼちぼちイジらせて頂きます。
今日の終了ミーティングで言い忘れましたが、
練習メニューは担当だけでなく、より多くのメンバーに
責任を与えるのも良いのではないでしょうか。
理由は3点。
① チーム全体⇒チームメイト全員の事を考える機会になる。
② フットサルを勉強・研究せざるを得なくなる。
③ 練習担当の『も』、ゆーじ、よっしーさんに心から感謝できる。
最終決定は『も』にありますので、先ずは具申しておきます。
ではでは皆様、今週もご安全に。
ちゃお!
普段通りの朴訥な文面ですな。
まだまだ引き出せていない裏の顔がありそうなので、
ぼちぼちイジらせて頂きます。
今日の終了ミーティングで言い忘れましたが、
練習メニューは担当だけでなく、より多くのメンバーに
責任を与えるのも良いのではないでしょうか。
理由は3点。
① チーム全体⇒チームメイト全員の事を考える機会になる。
② フットサルを勉強・研究せざるを得なくなる。
③ 練習担当の『も』、ゆーじ、よっしーさんに心から感謝できる。
最終決定は『も』にありますので、先ずは具申しておきます。
ではでは皆様、今週もご安全に。
ちゃお!
2011-02-14 00:40 :
クリリン URL :
編集
No title
田中さん、初ブログ担当お疲れ様で〜す
昨日も時間あっという間で、最近、なんか時間足りないなぁ〜って思うぐらい練習が充実してて楽しんでます。
ただ、まだまだ紅白戦で、練習内容を自分は、試合に出せてないんで、よかったら、今の所使えたよとか言われるとかなり助かります。本当、試合は、頭いっぱい、いっぱいで余裕がないんで。
ヒロさん、自分はちょっと、それは反対ですね。一度、担当した時に、自分は練習メニューいくらでも思いつきますけど、練習担当任されると、下手くそな自分が、練習出来なくて練習メニューばかりに頭が言っちゃったんで。練習担当まだ、自分ははやいなぁ〜て、遠慮してたりするんで笑っ
日、日、土日って現在、日曜日は休みなしでフットサル満喫中、いや、かなりストレス解消されますわ〜
本当、フットサル以外は追い込まれ中で、本当辛い時期泣〜。年明けて、気持ち入れ替えたんですがねぇ〜、なかなか泣
次の交流戦の相手は、強いので、なるべく仕掛けないと迷惑かけちゃうんで、苦手な相手ですけどガンバらないと。課題、課題
宮市のプレーもっと見よっと笑っ
昨日も時間あっという間で、最近、なんか時間足りないなぁ〜って思うぐらい練習が充実してて楽しんでます。
ただ、まだまだ紅白戦で、練習内容を自分は、試合に出せてないんで、よかったら、今の所使えたよとか言われるとかなり助かります。本当、試合は、頭いっぱい、いっぱいで余裕がないんで。
ヒロさん、自分はちょっと、それは反対ですね。一度、担当した時に、自分は練習メニューいくらでも思いつきますけど、練習担当任されると、下手くそな自分が、練習出来なくて練習メニューばかりに頭が言っちゃったんで。練習担当まだ、自分ははやいなぁ〜て、遠慮してたりするんで笑っ
日、日、土日って現在、日曜日は休みなしでフットサル満喫中、いや、かなりストレス解消されますわ〜
本当、フットサル以外は追い込まれ中で、本当辛い時期泣〜。年明けて、気持ち入れ替えたんですがねぇ〜、なかなか泣
次の交流戦の相手は、強いので、なるべく仕掛けないと迷惑かけちゃうんで、苦手な相手ですけどガンバらないと。課題、課題
宮市のプレーもっと見よっと笑っ
2011-02-14 11:38 :
マル URL :
編集
No title
マルくん。活発なコメントサンキュっす!
ヒロさんの意見をどう取り入れるかは試行錯誤中・・・・。
必ずしも練習担当しろって事でもないだろうし。
サッカーとか、フットサルって
「自分で考えること=アドリブ」
が重要なスポーツだと思ってて、いくら「後ろに戻せっ」って言われても、勝負できると思えば勝負してもいいし。
このまえのユウコさんのプレーがその手本みたいな。
練習とかも「こなす」じゃなくて「自分で考えること」。
そのキッカケ作りが何かないかしら・・・。
来年度からは役割り変更等ふくめ、しばしのお時間を。
ヒロさんの意見をどう取り入れるかは試行錯誤中・・・・。
必ずしも練習担当しろって事でもないだろうし。
サッカーとか、フットサルって
「自分で考えること=アドリブ」
が重要なスポーツだと思ってて、いくら「後ろに戻せっ」って言われても、勝負できると思えば勝負してもいいし。
このまえのユウコさんのプレーがその手本みたいな。
練習とかも「こなす」じゃなくて「自分で考えること」。
そのキッカケ作りが何かないかしら・・・。
来年度からは役割り変更等ふくめ、しばしのお時間を。
2011-02-14 23:29 :
坂本 URL :
編集
No title
お疲れさまです。
田中さんブログありがとうございます↑
練習に1時間も遅れて申し訳ないです↓
練習参加してないので内容は分かりませんが
次の交流戦は負けないように頑張りましょ↑
私もマンツーマンだけでなくゾーンも使えたらいいなって思ってました!
体力の部分でも!
あと練習内容考える件は...私はまだまだ自信がありません。
だけど本を見るようにして個人的にフットサルの動きを勉強したいと思います!
あと、ゆーじさんに!キープ力をもう少しつけたいです!
ボールを持った時にだいぶ焦ってしまうので...
トラップ練習も!!
シュートも!
ドリブルも!
たくさんありますがお願いします!!
田中さんブログありがとうございます↑
練習に1時間も遅れて申し訳ないです↓
練習参加してないので内容は分かりませんが
次の交流戦は負けないように頑張りましょ↑
私もマンツーマンだけでなくゾーンも使えたらいいなって思ってました!
体力の部分でも!
あと練習内容考える件は...私はまだまだ自信がありません。
だけど本を見るようにして個人的にフットサルの動きを勉強したいと思います!
あと、ゆーじさんに!キープ力をもう少しつけたいです!
ボールを持った時にだいぶ焦ってしまうので...
トラップ練習も!!
シュートも!
ドリブルも!
たくさんありますがお願いします!!
2011-02-15 14:46 :
なり URL :
編集
No title
すいません。ブログの書き方がわからず、内容が足らなかったような
ので補足します。
【参加者】(計14名)
カズさん
マルさん
ヒロさん
アヤナさん
ツーチャン
ヨッシーさん
ヒカルさん
ユージさん
ナリナリさん
モッチャン
ユウコさん
モリさん
マサさん
タナカ
【練習内容】
練習担当:ヒロさん、ありがとうございます。
①トラップ練習(定番練習)
3人一組になり、トラップ練習を時計周り、反時計周りで各10回ず
つ行いました。
インサイドキック、インステップキック、腿でトラップしてから
パス、胸トラからパス、ヘディングを行いました。
②パス練習
3人一組になりパスの練習を行いました。
3人縦に並び、真ん中の人が前の人に出し、返却されたボールをトラ
ップ後、後ろの人へパス。
パスと同時に前の人と入れ替わり、パスを受けた人がドリブルで真
ん中に入るという練習を行いました。
注意点:ドリブル時にユージさん練習時に練習したフェイントをい
れること。
③3対2
3人一組になり、オフェンス側とディフェンス側に分かれての練習。
オフェンス側:真ん中、サイド、ポスト
ディフェンス側:ポストのマーク、ゴレイロ
1.サイドの選手がマークを外したところへ、真ん中の選手がパスを
入れ、入れると同時に真ん中の選手はポストの左へと流れる。
サイドの選手はポストへパスを出し、ポストが左に流れた選手へ
パスをし、シュート。
2.次に、サイドがポストへパスまでは一緒ですが、その後、サイド
の選手もポストの右へ流れる。ポストは左右どちらかに状況を見
てパスをし、シュート。
3.最後はポストが左右へパスか、または自分が反転してシュートを
狙う練習を行いました。
④紅白戦
3チームへわかれ紅白戦(7分)を実施。
初ブログのため、要領わからず、すいません。
抜け等あると思いますが、何かあれば連絡お願いします。
日曜日はお疲れ様でした。
ので補足します。
【参加者】(計14名)
カズさん
マルさん
ヒロさん
アヤナさん
ツーチャン
ヨッシーさん
ヒカルさん
ユージさん
ナリナリさん
モッチャン
ユウコさん
モリさん
マサさん
タナカ
【練習内容】
練習担当:ヒロさん、ありがとうございます。
①トラップ練習(定番練習)
3人一組になり、トラップ練習を時計周り、反時計周りで各10回ず
つ行いました。
インサイドキック、インステップキック、腿でトラップしてから
パス、胸トラからパス、ヘディングを行いました。
②パス練習
3人一組になりパスの練習を行いました。
3人縦に並び、真ん中の人が前の人に出し、返却されたボールをトラ
ップ後、後ろの人へパス。
パスと同時に前の人と入れ替わり、パスを受けた人がドリブルで真
ん中に入るという練習を行いました。
注意点:ドリブル時にユージさん練習時に練習したフェイントをい
れること。
③3対2
3人一組になり、オフェンス側とディフェンス側に分かれての練習。
オフェンス側:真ん中、サイド、ポスト
ディフェンス側:ポストのマーク、ゴレイロ
1.サイドの選手がマークを外したところへ、真ん中の選手がパスを
入れ、入れると同時に真ん中の選手はポストの左へと流れる。
サイドの選手はポストへパスを出し、ポストが左に流れた選手へ
パスをし、シュート。
2.次に、サイドがポストへパスまでは一緒ですが、その後、サイド
の選手もポストの右へ流れる。ポストは左右どちらかに状況を見
てパスをし、シュート。
3.最後はポストが左右へパスか、または自分が反転してシュートを
狙う練習を行いました。
④紅白戦
3チームへわかれ紅白戦(7分)を実施。
初ブログのため、要領わからず、すいません。
抜け等あると思いますが、何かあれば連絡お願いします。
日曜日はお疲れ様でした。
2011-02-15 15:37 :
田中 URL :
編集
No title
タナカさん,ブログの執筆お疲れ様です。
練習後のコメントでも言いましたが,個人的にポストプレーってありだと思うので,
練習に組み込まれたのはよかったと思います。
で,もっさんのコメントのアドリブって単語見て思い出したのですが,
試合中のアドリブは大歓迎ですが,練習中のアドリブはあんまり歓迎しない方がいいのでは,と思いました。
タナカさんの記述によるところの「3対2」の練習で,
いきなり,あれもこれもありで,どうするかはそん時の流れでって感じでやってましたが,
まずはこれ,つぎにこれって順番にやってもよかった気がします。
過度に自由度を持たせると,「結局何の練習だっけ?」に陥っちゃうと思うので…
もちろん,練習で型を限定してしまうと,本番(試合)でアドリブが利かなくなるという懸念が生まれますが,
まずは,一段一段進めても悪くないと思います。
あと,一段一段と自分で書いて思い出したのですが,
最初の定番練習(?)は三人組でなく,二人組のほうがいいんじゃないかとひそかに思ってたりします。
理由を書くと長くなりすぎるので割愛:P
ではでは,来週の練習試合もがんばりましょー
と,半ば強引に締めちゃいます(笑)
練習後のコメントでも言いましたが,個人的にポストプレーってありだと思うので,
練習に組み込まれたのはよかったと思います。
で,もっさんのコメントのアドリブって単語見て思い出したのですが,
試合中のアドリブは大歓迎ですが,練習中のアドリブはあんまり歓迎しない方がいいのでは,と思いました。
タナカさんの記述によるところの「3対2」の練習で,
いきなり,あれもこれもありで,どうするかはそん時の流れでって感じでやってましたが,
まずはこれ,つぎにこれって順番にやってもよかった気がします。
過度に自由度を持たせると,「結局何の練習だっけ?」に陥っちゃうと思うので…
もちろん,練習で型を限定してしまうと,本番(試合)でアドリブが利かなくなるという懸念が生まれますが,
まずは,一段一段進めても悪くないと思います。
あと,一段一段と自分で書いて思い出したのですが,
最初の定番練習(?)は三人組でなく,二人組のほうがいいんじゃないかとひそかに思ってたりします。
理由を書くと長くなりすぎるので割愛:P
ではでは,来週の練習試合もがんばりましょー
と,半ば強引に締めちゃいます(笑)
2011-02-16 23:48 :
もり URL :
編集