【練習】6月19日
練習参加したみなさん,暑さ&湿気のなか,お疲れ様でした。
今回のブログははもりが担当します。
の合計11名でした。記憶力が悪いんで,?ばっかりですみません。
5番のパターン練習は言葉で説明するには無理がありますね…
なので,今回練習不参加で詳細が気になる人はYoutubeに参考にした動画があるって練習担当の人が言ってたので,探してみてください。
何て検索したら出てくるんでしょうね。
今回のブログははもりが担当します。
<参加メンバー>
- もっさん
- ゆうこさん
- まささん
- たなかさん
- さおりん
- つーちゃん
- なりみちゃん
- やまちゃん
- あいさん(体験参加?)
- まりさん?(体験参加)
- もり
の合計11名でした。記憶力が悪いんで,?ばっかりですみません。
<練習内容>
今日の練習担当はもっさんでした。
- 各種キック&トラップの基礎練習
- 二人一組でのドリブル(?)練習(太字部分がたぶんポイント)
- 足の裏で転がして数メートル先にいる相手をくるっと回って帰ってくる
- 足の裏で転がして数メートル先にいる相手をくるっと回ったら,帰りはバックステップ(?)で帰ってくる
- シザースやりまくって数メートル先にいる相手に近づき,最終的にシザースで相手を抜く
- 名前覚えゲーム(パスの出し先を指定するパス回し)
- とりかご(4対1)
- 3人ピヴォ当てパターン練習
真ん中らへんにいるAさん -(パス)-> サイドにいるBさん -(パス)->
ゴール前から戻ってくるCさん(ピヴォ) -(ちょんって落とす)-> ゴール前に走りこんでくるBさん -(シュート)-> 終わり - ゲーム
5番のパターン練習は言葉で説明するには無理がありますね…
なので,今回練習不参加で詳細が気になる人はYoutubeに参考にした動画があるって練習担当の人が言ってたので,探してみてください。
何て検索したら出てくるんでしょうね。
<個人的に思ったこと>
パターン練習でピヴォが落としたあと,シュートを打つ時に詰まることが多かった気がします。
これは,詰まるけどゴール前だから頑張って打つ練習なのか,詰まらないように落とし方を工夫する練習なのか,いまいち分からなかったです。
概観としてはポスト・ピヴォの練習ってのは分かるんですが,こういう細かいところが気なったり,ならなかったり…
あと,ゲームの時に思ったのですが,ボール持った人がディフェンスと対峙した時にいとも簡単にとられ過ぎかなーって思いました。
仕掛けて(抜きに)いってとられるのは(ある程度は)仕方ないとは思いますが,仕掛けてもないのにディフェンスが足出して,ちょいって足首動かしたらとれちゃうのは問題かなーと…
(自分も含めて)みなさん気を付けましょう。
ドリブル練習にも疑問符が多かったですが,体を動かせればいい(アップの一環)ってことで免罪で(笑)
ではでは。(^-^)/
コメントの投稿
No title
最近の「パターン練習」は、いいと思います。
今回は、体験の方もいたので、あまり時間を取れなかったのも仕方ないと思います。
どんな練習も、相手を想定してやるといいですよね。
「3人ピヴォ当て」は、ディフェンスをつけなかったけど、ディフェンスがいることを想定してやることがポイントだったのではないかなー?
最初にボールを出す人は、ちょっとでも転がしてずらしてからとか、ボール受ける人もマークをはずすのにスピードの落差をつけるとか、ピヴォだって、まずは、自分でシュートを狙うようにするとか、ね。
自分はピヴォの時に意識が足りなかったし、最後のゲームでも常にシュートの意識を持ち、ツーちゃんみたいに確実に決めたいと思います。
あとは個々で色々楽しむ意識も必要かな?
おかげさまで私は楽しくフットサルできています。
皆さんいつもありがとうね。
では、また~。
今回は、体験の方もいたので、あまり時間を取れなかったのも仕方ないと思います。
どんな練習も、相手を想定してやるといいですよね。
「3人ピヴォ当て」は、ディフェンスをつけなかったけど、ディフェンスがいることを想定してやることがポイントだったのではないかなー?
最初にボールを出す人は、ちょっとでも転がしてずらしてからとか、ボール受ける人もマークをはずすのにスピードの落差をつけるとか、ピヴォだって、まずは、自分でシュートを狙うようにするとか、ね。
自分はピヴォの時に意識が足りなかったし、最後のゲームでも常にシュートの意識を持ち、ツーちゃんみたいに確実に決めたいと思います。
あとは個々で色々楽しむ意識も必要かな?
おかげさまで私は楽しくフットサルできています。
皆さんいつもありがとうね。
では、また~。
2011-06-25 09:40 :
ユウコ URL :
編集